東名高速道路(特定更新等)東名多摩川橋補強基本設計
中日本高速道路株式会社 東京支社
・床版取替 ・支承取替 ・上部工補強設計耐震補強設計 ・動的解析
東名多摩川橋は竣工後約60年経過しこれまで部分的な補修や補強を繰り返してきたが、長期的な安全性確保のため床版の全面取替を行うこととした。本橋は断面交通量が約10万台/日の重交通であり、施工中の通行止めや車線数減少は大規模な渋滞の発生となることから、施工中も6車線確保を前提として上下線の鋼桁を一体化した上で道路幅員方向に床版を5分割し、施工STEP毎に車線をシフトしながら行う多分割施工が条件であった。


紀勢自動車道 津管内アーチカルバート耐震補強詳細設計
中日本高速道路株式会社 名古屋支社
・プレキャストコンクリート ・アーチカルバート ・耐震補強設計 ・炭素繊維 ・施工・仮設計画 ・2次元FEM解析 ・3次元FEM解析
紀勢自動車道の勢和多気IC〜紀勢大内山IC間における3基のプレキャストアーチカルバートに対し、既往の耐震補強検討結果を精査し、3次元動的解析による耐震補強設計の見直しと施工計画検討を実施した。


筑後川下流用水佐賀吐水槽地震対策実施設計業務
独立行政法人 水資源機構 筑後川下流総合管理所
・液状化地盤 ・動的解析 ・近接施工検討 ・耐震補強設計 ・基礎工補強検討
本業務は佐賀吐水槽の基礎杭の耐震補強設計である。耐震性能不足の主要因は液状化等による地盤変位であり、対策工は動的解析結果に基づき、地盤の変位を拘束することで基礎への作用力を低減させる地盤改良工を選定した。


中央自動車道八王子支社管内函渠工耐震補強設計
中日本高速道路株式会社 八王子支社
・アーチカルバート ・耐震補強設計 ・炭素繊維 ・仮設計画
本業務は、中央自動車道下に設置されているプレキャストアーチカルバートのレベル2地震動に対する縦断方向の耐震補強方法を選定し、その詳細設計を行ったものである。


主要地方道 大阪中央環状線外 谷田橋外 耐震補強設計委託
大阪府茨木土木事務所
・耐震補強設計 ・鉄筋探査 ・単純桁橋 ・落橋防止システム ・鋼製ブラケット
大阪中央環状線外の橋長15m以下の単純桁の耐震補強設計である。落橋防止システムは、道路橋示方書を参照し縁端拡幅工を抽出し、橋梁毎に経済性や施工性に配慮し、鋼製ブラケットやコンクリート構造を採用した。


筑後川下流用水補強対策検討業務
独立行政法人水資源機構 筑後川下流総合管理所
・耐震照査 ・耐震対策 ・三次元非線形動的解析 ・液状化 ・取水施設 ・導水路施設 ・検討委員会
本業務は、筑後川から取水される農業用水路施設の耐震照査及び耐震対策工の検討を行ったものです。高度な解析技術を駆使することで、適切な耐震性の評価と合理的で経済的な耐震対策工を選定しました。


大規模地震対策利根大堰水位観測塔耐震補強実施設計業務
独立行政法人水資源機構 利根導水総合事業所
・地震時保有水平耐力法 ・流動化 ・施工計画
鉄筋コンクリート製の水位観測塔及び基礎について、レベル1地震時、レベル2地震時、流動化時の耐震性能照査を行い、耐震補強設計・施工計画を実施しました。


用水路付帯施設等耐震性能照査業務
独立行政法人水資源機構 本社 総合技術センター
・耐震性能照査 ・レベル2地震動 ・地震時保有水平耐力法
豊川用水総合事業部の管理する用水路の付帯施設(排水工、制水弁室等)120施設と取水施設2施設の合計122施設について耐震性能照査を行い、耐震対策の必要性について判断しました。


群馬用水施設耐震照査等業務
独立行政法人水資源機構 本社 群馬用水管理所
・耐震性能照査 ・レベル2地震動 ・動的解析 ・FEM解析(有限要素法)
近い将来予測されている大規模地震への備えとして、2次元動的非線形解析を用いた水路トンネルの耐震性能照査を行いました。